首の奥の筋肉を鍛えて姿勢改善!簡単エクササイズの紹介

ノートパソコンを使う女性 上半身インナーマッスル

日常生活の中で、スマホやパソコンを長時間使っていると、首や肩のこりに悩まされることが多いですよね。
実は、首の奥にある「頸部深層筋(けいぶしんそうきん)」を鍛えることで、首の安定感が増し、姿勢が良くなることが分かっています。
今回は、この頸部深層筋の役割と、簡単にできるエクササイズについて紹介します。

頸部深層筋とは?なぜ重要なのか

頸部深層筋は、首の奥深くにある小さな筋肉です。
この筋肉は、首の関節をしっかり支え、正しい姿勢を保つのに重要な役割を果たします。
これがしっかり機能していると、首の安定感が増し、姿勢が崩れにくくなります。

また、研究によると、この筋肉を鍛えることで以下のような効果が期待できます。

首の痛みの軽減

首の動きがスムーズになる

姿勢が良くなる

バランスが改善される

つまり、頸部深層筋を鍛えることで、首がしっかり支えられ、姿勢が安定するというわけです。

簡単にできる!頸部深層筋エクササイズ

ここからは、研究で紹介されている「頸椎スタビライゼーションエクササイズ(CSEx)」というトレーニング方法を3つ紹介します。

エクササイズ① 目を動かして首を鍛える

1. 仰向けに寝て、頭を真っ直ぐにする

2. 頭は動かさずに、目だけを上下左右に10秒間ずつ動かす

→ 目と首の奥の筋肉が連動して働き、頸部深層筋が鍛えられる!

エクササイズ② 軽い圧をかけながら顎を引く

1. 仰向けに寝る

2. 後頭部に枕を入れ、軽く押しつける

3. その状態で口を開き、顎を引くようにして首の上の方を軽く曲げる

4. 眉間に両親指を置き、軽く抵抗を加えながら10秒間キープ

→ 首の奥にある「頸長筋(けいちょうきん)」や「頭長筋(とうちょうきん)」が活性化!

エクササイズ③ 顎を引いたり出したりする運動

1. 仰向けに寝る

2. 軽く顎を引いたり、前に出したりする

3. セラピスト(または自分の手)で前後から軽く抵抗を加えながら行う

→ 首の深層筋の屈筋(前側の筋肉)と伸筋(後ろ側の筋肉)をバランスよく鍛えられる!

エクササイズの効果は?

このエクササイズの前後で「重心のブレ」を測定したところ、エクササイズ後にはブレが減少し、姿勢が安定したことが確認されました。
これはつまり、頸部深層筋を鍛えることで、姿勢が良くなり、体のバランスも改善されることを示しています。

まとめ

頸部深層筋を鍛えることで、首が安定し、姿勢が良くなり、バランスも改善されることが研究で明らかになっています。
特に、目を動かすだけの簡単なエクササイズでも効果が期待できるので、デスクワークの合間などに取り入れてみると良さそうですね。

首や姿勢の悩みがある方は、ぜひ試してみてください!

【参考文献】

谷田惣亮,頸部深層筋の姿勢調整機能とエクササイズの効果:理学療法ジャーナル 第55巻 第6号, 2021年6月15日発行.

コメント

タイトルとURLをコピーしました